
ユウリカ!国際予備校の生徒・保護者様の声
生徒との対談

塾長
C と出会ったのは、アポロンのオープン直後、 C が高校生になる直前だったよね?

私立高3:Cさん
そうですね。弟がこの塾に入るかも?って時に、私も高校生になるタイミングで。母親から「高校になると英語のレベルもあがるから、行っておいた方がいいんじゃない?」みたいな感じですすめられたんですよね。

塾長
そうそう、それで、英検2級も取らなきゃって感じだった。で、アポロン初の高校生として、入ってくれたんだよね。 Thanks!

私立高3:Cさん
英検2級に当時落ちてたんですよ。その前の級までは特別に勉強しなくても受かってたから、初めて落ちたことで危機感を感じてました。当時アポロンは高校生を受け入れてなかったので、入れてもらえてこちらこそ感謝しています。

塾長
で、とりあえず『英検2級に合格する』っていうのを目標にして。頭の回転が速い子だとは思っていたけど、語彙がなかなか増えないで、最初は大変だったよね?

私立高3:Cさん
暗記作業がもともと好きじゃないですからね。単語集買って満足するタイプ。

塾長
そうそう。読解力も高いんだけど、語彙が足らずになんとなく..のミスが多かった気がする。

私立高3:Cさん
明確な根拠が見つからなくて、消去法がまともにできなかった。「どの単語もわからない」ってなってたから

塾長
で、問題集の、読解問題を中心にやって。キーワードの見つけ方、リフレーズ、パラフレーズされた箇所の見つけ方、マーキング、、、ちゃんと根拠を探すようになってから、正答率が安定してきたよね。

私立高3:Cさん
確かそう。問題文と照らし合わせて大事な部分を見つけることはうまくなったと思う。文章をちゃんと読解することで単語の意味とかをとらえるようになって語彙力も増えたような気がする。

塾長
そして、見事合格! でもその後、次の目標が見つからずに、しばらく迷走したよね笑 でもそのおかげで、学校生活のこととかをよく聞かせてくれて、 C のことが結構理解できたのよね。

私立高3:Cさん
そう。特に何か目指すものがなくて、なんとなーくやってた。それで気が緩んでたから話したのかなぁ … 。

塾長
それから、音読の指導とか、学校の英語スピーチ原稿を添削してあげたり、オーストラリア短期留学のお手伝いをしたりしていたら、 C の英語力がグングン上がっていったんだよね。

私立高3:Cさん
そうですね。一冊の本を精読したり、文章を要約したり、で特定の何かというよりは色々な経験をさせてもらって、全体的に英語力が上がったと思います。

塾長
で、そろそろ目標が欲しいね、っていう感じで、英検準1級を目指してみようか、と。

私立高3:Cさん
そう、なんか学校の成績とかよりは将来的に役に立つものが欲しくて。値段も英語の試験の中では割と手軽な英検を、まぁ高校卒業するまでに取れたらいいなぁっていう、「夢」に近かった気がする。取れるとは思ってなかったから

塾長
それで、お試しみたいなノリで受けてみたら、バンド-5だった。ライティング力は安定していたから、これは、「あと2回くらい受ければ、いけるかな?」と思っていたら、、、

私立高3:Cさん
次でイケてしまってビックリしました。絶対に運もあると思います。本来なら受かるはずないと思ってましたし。受験直後も、手ごたえをそこまで感じませんでした。

塾長
私もです😅 でも、基礎単語だけに絞って、集中的に語彙強化に取り組んでいたよ。面接試験の方の対策も、何回かしたよね。社会的なテーマについて意見を言うのに、苦労していたね。決め手は何だったんだろう?

私立高3:Cさん
自分の語彙力で、説明する力だと思います。私は語彙力が高い方ではなかったけれど、その分自分が表したいものを似たような表現で表すことが出来た。この力を授業中のスピーチやディスカッション、文章の要約を辞書を使わずにすることによって、鍛えられたのが大きいと思います。

塾長
多読も毎週やってたよね。小説からノンフィクションまで、結構幅広いジャンルの本を読んで、毎回要約していたと思う。

私立高3:Cさん
そうですね、もともと小説が好きなのもあったし、科学系統も興味があったし。多読で新しい知識が増えていくのも楽しかったですしね。

塾長
さて、そろそろ目標が欲しくなってきたでしょ?

私立高3:Cさん
一年前と同じ様なやりとりですね
🌸合格体験談🌸
<大学入試>
『学びを楽しみ、受験にも勝つ!』
東京大学 文科Ⅲ類など 合格🌸
私立開成高校 N.M.さん
「アポロンとの出会いは中2の時、英検を受けさせていただいたことでした。そして高2の秋に、英語力もメンタルもどん底に陥り、救いの手を求めてMcKino先生の元を訪れました。ユウリカでは、可能な限り受験要素を排除した、生の英語に触れる授業をしてくださり、詰め込み型の受験勉強が嫌いな僕にピッタリでした。その結果、楽しく英語を学ぶことができ、成績も向上しました。学びことが好きな僕にとって、ユウリカは最良の環境でした。本当にありがとうございました」
<大学入試>
『真の英語と教科の本質を突く』
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科など 合格🌸
都立戸山高校 M.A.さん
「初めてお世話になったのは英検対策でした。コミュニケーション英語や英語表現といった枠にとらわれず、授業をしてくださったのはまさに『英語塾』でした。外国で通用する英語を教えてくださり、本当に助かりました。大学受験に向けて、ユウリカにもお世話になりました。基礎から積み上げる化学と、定義や根本から解く数学の授業で模試の結果は激変しました。利用しやすい空間の自習室は、私の受験生活の軸にもなりました」
<大学入試>
『英語力ゼロから大学受験だけでなく留学に行けるくらいまで!!』
明治大学 政経学部 経済学科など 合格🌸
私立淑徳高校 T. O.さん
「アポロンには開校時から入塾していて、一期生にあたります。当時は小学校を卒業して中学生になる頃でした。正直、勉強が嫌いで、英語に触れたことも全くなく、乗り気ではないまま入塾しました。最初は学校のテストが全然できなかったけど、アポロンの基本から丁寧に、でも教科書だけでなく小説を英語で読むなどの勉強法で学校のテストでクラス1位や英検合格などの成功体験を増やして、最終的に自ら英語のスキルアップのため留学に行きたいと言うくらい英語が好きになりました。留学後は、大学受験についてサポートを受けて、英語以外の教科でも留学1年分の遅れを取り戻して試験に合格できました。入塾から約6年間サポートしていただきありがとうございました。大学でもアポロンでの学びを活かしてがんばります」
<大学入試>
『私に勉強の楽しさを教えてくれた塾』
明治大学 商学部 商学科など 合格🌸
都立高島高校 N. S.さん
「私は中学2年生の春からアポロン英語塾に通い始めました。当初は勉強がまったくできず、特に英語が苦手で英検5級からのスタートでしたが、先生方の手厚いサポートや塾で出会った友人と受ける授業も楽しく、私に勉強の楽しさを教えてくれました。中学・高校では運動部でしたが、忙しい日々でも毎週の授業を楽しみにしていました。少しずつでも継続して勉強することができたおかげで成績も上がり、最終的に受験にも合格することができ、この塾で過ごした日々に非常に感謝しています」
<大学入試>
『アポロンとユウリカで英語を学んで』
電気通信大学 I類 情報理工学域など 合格🌸
私立栄東高校 S. Y.さん
「私がアポロン英語塾に入塾したのは、中学1年生の頃に英語が全くできず、赤点ギリギリの成績をとっていた時でした。最初は英語に対してやる気がなく、宿題をやってこなかったので成績は全然上がりませんでした。しかしマキノ先生に優しく諭され、嫌々ながらも英単語や英文法の習得を始めていきました。アポロンとユウリカの先生はみな親身になって弱点を克服するための手伝いをしてくれ、その結果、徐々に英語の点が上がっていきました。そして最終的には英語を受験の武器にするまでに至りました。もしアポロンに入っていなかったら、私は志望大学に合格することはできなかったと思います」
<大学入試>
『楽しかった受験勉強』
法政大学 生命科学部 応用植物科学科など 合格🌸
私立淑徳高校 T. M.さん
「私は中学生の頃からアポロン英語塾で英会話のクラスに入っていました。今になって考えると受験ではモチベーションをキープすることと自分の性格や生活スタイルに合った勉強を長く続けることが重要だと思います。私は負けず嫌いな性格なので、同じ高校から通っている人が自習室で長い間勉強しているのをみて、負けてられないと思ったり、YouTubeでは受験生や社会人の勉強vlogをみてモチベーションを保っていました。また、私は朝型なので朝はユウリカの英語の授業で使っていたCNNのリスニングのテキストを音読したり、文法問題を解いていました。そして私は移動がほぼ自転車だったので移動中は英会話のポッドキャストを聞いていました。CNNでシャドーイングをやっていたのと、そのポッドキャストのおかげで共テのリスニングは9割を超えることができました。またどの科目においても基礎がものすごく大切だという事もわかりました。とくに数学ではわからないところがあればすぐ質問をし、丁寧に教えてもらえたので疑問を一つ一つ根本的に消していくことができました。そして苦手科目である物理は質問をしたり、授業動画を繰り返し視聴しました。ユウリカの少人数制の授業は質問がしやすく、とても自分に合っていたと思います。そしてやりたいことの一つであった建築学部に進学することができました。ユウリカのおかげで勉強の楽しさが分かり、大学では好きな建築を楽しく学びたいと思います!」
<高校入試>
『第一志望の高校に合格』
都立三田高校など 合格🌸
板橋区立志村第一中学 A.C.さん
「私は高校受験で第一志望の高校に合格することができました。その高校は人気があり、倍率は都内一位の難関校でした。中学一年生の頃は勉強が苦手で、五段階評価の成績で「2」の評価がありましたが、三年生の成績では半分以上が「5」の評価になりました。成績のためにテスト勉強をしながら受験勉強をし、分からないところは必ず塾で解決するようにしていました。Vもぎの評価も十分ではなく、何度もその高校を受験するか悩みましたが、あきらめずに勉強をしていてよかったと思っています」
CONTACT
お問い合わせ